2014年12月31日水曜日

ダニロ・キシュで年越し

オンライン英会話で好きな文学について話している時に
セルビアの青年に教えてもらった作家が

ダニロ・キシュ

恥ずかしながら初めて聞いた。
旧ユーゴスラビアの代表的作家ということだ。


さっそく図書館で探してきた。
邦訳は四冊、日本人研究者による彼の評論が1冊。
日本で出版されているのはこれが全て。

これらを今年の年越し本にすることにした。















若き日の哀しみ




















死者の百科事典

















砂時計






※同時収録のカルヴィーノ「見えない都市」
の方はスペイン語版を持っていて、ずいぶん昔に
カリグラフィー作品にしあげたことがある。























庭、灰



















境界の作家ダニロ・キシュ





新しい出会いに感謝。










そういえばレッスンの時に「君の一番好きな詩は何?」ときかれて
とっさには思いつかず
「ソネットとか〜」みたいな凡庸な答えしか返せなかったことがあった。

落ち着いた今ならひとつの詩を挙げることができる。

英会話レッスンに復活して彼に再会できたら
その詩の話をしよう。
もちろんキシュの作品の感想も。

来年のいつか。


2014年12月30日火曜日

オンライン英会話

今年も「生まれて初めてのこと」がいくつかあった。
おかげさまで。
その中でも11月下旬に始めたオンライン英会話は強烈な体験だった。

本来の目的があったのだけど、秋は思ったより忙しくなったのと、最近信じてもらえないけど性格がかなりビビリなので、開始が予定よりずいぶん遅くなった。
Skypeも長くやっていないとインターフェイスも変わっているしほぼ初めて状態でとまどった。
本来の目的の方は、開始一週間であきらめた。
それでも修行だと思って毎日頑張った。
まったく喋れない…。笑えるくらい言葉が何もでてこない。

当然だと思う。最近日本語もでてこないもん。年齢的に。


初めてはフィリピンの女子学生と。その次はなんとボツワナ。
アフリカのどこかよくわからなかったのでテーブルの上の地球儀で探した。
ボツワナの人と話したのも初めて。

その後はメキシコ人講師のレッスンをしばらくとった。
難しくなるとスペイン語が通じるかもという気持ちが働いた。
(英語もスペイン語も同じくらい拙いけれども)
スペイン語話者と話すというのは想像以上に嬉しかった。
でも彼らはスペイン語訛りがなくきれいなアメリカ英語だった。


それからセルビア人講師のレッスンを続けてうけることにした。

ヨーロッパの雰囲気が懐かしい。
なんということはないけれど、懐かしい。
東欧は全く知らないけれど。
ちなみにセルビア人とお話するのも初めて。
知識もまっさらの状態。

バルカン半島の国がどうなっているのか、これがきっかけで
地図でやっと覚えることができた。

Google Mapsのスクリーンショット

















英会話はかなり怪しいのに、よくしゃべった。
相手がかなり忍耐強かったと思って感謝している。

政治的な話題は(喋れないのもあるけど)あえて避けた。
音楽や文学やアート、自分のこと岡山のこと
よくもこれだけ喋れないのに喋ったなあという感じ。
お互いよく笑った。楽しかった。たぶん向こうも。
後楽園に関してはシリーズで紹介した(笑 
地元愛の大きさと自分の語学力のなさのギャップにかなり凹んだけれど。


何事も基礎練習なくして上達はないなあと感じたのと
他の試験勉強の準備に専念したいのもあって
ひとまずレッスンの方は、一ヶ月でしきりをつけた。



それにしてもこんなにたくさんのセルビア人の若者たちと話ができるなんて
予想だにしなかった。
彼の国と日本はオンライン英会話がきっかけの不思議な縁ができはじめていると思う。
講師の登録もセルビアだけですでに数百人になっている。
何十年後に日本と彼の国はどんなになっているのだろう。

英会話のレッスンはまた春頃に再開予定。
すでに顔なじみになった数名の先生(若者)たちにまた会いたい。
こんどはもう少しマシな英語で
ちゃんと話を組み立てられるようになっていたい。

(やらなきゃいけないこと多すぎ)




2014年12月26日金曜日

インフルエンザの予防接種を受けてきた

なんとなく(怖くて?)先延ばしにしていた予防注射を
今日は覚悟を決めて受けてきました。
決定打はお昼のテレビのニュースで「すごく流行している」旨を聞いたから。
首都圏以北で大流行で、今後帰省することで全国に広まるかも、みたいな。
そんなの聞いたら移動する予定がなくてもなんだか落ち着かなくて。

ちなみに私の術後と娘の大学入試を控えたころから今まで
家族の誰もインフルエンザにならずにきています。

これ「気合」ではなくて
徹底した手洗いうがい、マスクの着用のおかげだと思っています。
予防接種も昨冬娘が受けそびれた以外は皆しました。

さて今日も注射自体はなんてことなかったのですが
帰ってきて着替えるとき腕をふとみると

腫れている!

赤みはないのですが注射したあたりがかなり大きく盛り上がっています。
それに気づいた途端、なんともなかった腕に痛みを覚えて。

これ完璧に気のせいですね。


生徒の皆さんも予防接種して下さいね。
新年早々始まる教室で、元気な顔で会えますように。

「オリエント美術館収蔵品の文様を
カリグラフィーペンで描いてみよう」
同美術館でのカリグラフィー講座の
テキストページより


2014年12月24日水曜日

クリスマス・イブに





















皆さんは今頃楽しく過ごされているでしょうか。

私は明日の教室が今年の最後です。
(クリスマスの日にあります。無粋だわー)

毎年山陽新聞本社ビルのイルミネーションが楽しみです。12月にいくと
「わあ」っとなります。
そして毎年強烈ビル風の寒い中写真を撮るのです。

これなんの定点観測?

そりゃカメラの性能の定点観測ですよ^^
結果的に。
今年はiPhone6の撮影となりました。
適当にとりましたが(寒いので)





2014年12月22日月曜日

ART GARDEN

















初めて招待作家として個展をさせていただいた

美しいギャラリー、アートガーデンさんが
本日をもって休廊されます。

寂しいですね。

初個展のあとも
何度もお声をかけて頂いていたのに
応えられなかった自分が情けないです。

オーナー様、スタッフの皆様
お世話になり本当にありがとうございました。




このカフェスペースで個展をさせていただきました。
ここほどカリグラフィーがしっくりくる場所は
他に無いように思います。

2014年12月8日月曜日

岡山デザイナーズ協会展 明日から

明日9日から12月14日(日曜日)まで
岡山デザイナーズ協会作品展が天神山文化プラザで開かれます。

昨年は招待作家としての出品でしたが、
今年から私も新会員として、ポートフォリオ作品部門へ
パネル出品をしています。

今日は午後から搬入と設置に行ってきました。
もたもたウロウロしている間に、
ささっとベテランデザイナーさんたちが
慣れた手つきで飾り付けをしてくださいました(汗)

オールカラーの図録と作品展の案内ハガキ





















今年は出展会員の経歴や作品写真が載った図録もあります。
一人1ページと贅沢!
文化ゾーンにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。

ちなみに私は初日9日の午後と
土曜日の午前に会場でお当番しています。

ご来場お待ちしております〜

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
第52回岡山市芸術祭参加事業
第32回ODA展
  岡山デザイナーズ協会
2014年12月9日(火)〜14日(日)
9:00~17:00 (最終日16:00まで)
岡山県天神山文化プラザ 2階 第4展示室
 岡山市北区天神町8−54
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



2014年11月26日水曜日

明日の山陽新聞夕刊に掲載

明日11月27日木曜日の山陽新聞夕刊、
人気連載中の「カルチャー道場破り」にて
当カリグラフィー教室の様子が掲載されます!
前回の天満屋教室で取材に来られた時のものです。

実はわたくしこの連載が好きで
新聞読まないこの私が楽しみにしてたくらいです。
もう、夜の教室のとき、向かいでやってる古武道教室の回など、
体験が羨ましくてうらやましくて。

ただいつも「ひとごと」だったので
取材依頼が来た時はびっくりしました(笑
驚くほうがおかしいって。

実は先週末に原稿の内容校正をさせていただいたので
一足お先に見させてもらっています。
うぷぷ。生徒さんたちの似顔絵が、
か わ い い ♡

とても楽しみです。
乞うご期待。

なおこの記事、ウェブには載らないそうなので
夕刊をとってない方はぜひコンビニでゲットして下さいね。

2014年11月22日土曜日

金谷先生がカッコ良すぎる

今日は「創立10周年記念岡山県美術家協会大交流会」
という、いわゆる協会展の打ち上げパーティーに参加してきました。

いつものように和やかな楽しい会でした。
何人もの作家さんたちに親しく声をかけて頂いて嬉しい。

ところで、彫刻の金谷先生がピアノを弾かれたんですよ。
私は初めて拝聴したのでもう、びっくりでした。

だいたい協会展での作品が、
どこのイキのいいお兄ちゃんが作ったのかしら
と思ってみたら「金谷作品」で衝撃でしたのに。
これがその時の金谷作品(部分)。か、かっこ良い。



交流会場にて演奏中の金谷先生

生ピアノの音が聞こえてきた時には本当にびっくりしました。

御髪の色とピアノの色が調和!



曲目は
トロイメライ
月光(ベートーベン)
幻想即興曲←本当にびっくりしました。ここで側に寄って拝見
エリーゼのために
ラ・クンパルシータ
別れの曲

他にももう1曲あったかも?

あまりに驚き嬉しかったので
お願いしてピアノの前で一緒に写真を撮ってもらいました。

ありがとうございました!(嬉)













写真撮影をお願いした時光先生、有難うございました。
というか失礼しました〜m(_ _)m
挨拶もなしにいきなりお願いして。

また次の機会に(汗)…









2014年11月21日金曜日

初コメダ

車に乗せてもらえる機会があったので
「コメダに行ってみたい!」とお願いして
ついに初コメダ!笑




お腹が良かったので、シロノワールが頼めなかったかわりに
ウィンナコーヒーでクリーム感を味わいました!

開店当初はすごい行列できていたそうです。

店内、明るっ!
この日は閉店までいて喋りたおしてしまいました。
連れて行ってくれた方、有難うございました。すみませんでした!(笑

2014年11月19日水曜日

”Aromatic" bohemianvoodooの新譜がついに!

Amazonからやっと届きました。
だいすきなボヘの新譜「Aromatic(アロマティック)」!

先月からYou Tubeで「El Ron Zacapa」聴き続けて、ついについに。
待ち遠しかった。
そして聴いてみて、待ったかいがあったと思いました。



やばい切ない。やはりラテンテイストがぐっと来ます。
(この100倍位感想があるけど、今書けない胸いっぱいで)

ちなみに下の写真は前作「scenes」のジャケットの内側。
昨年末の倉敷ライブに超ラッキーな事に気がついて
行くことができました。あの日は寒かった。

ギターのバシリーくんが「作品売れますように」と祈ってくれたおかげで
本当に作品売れましてね。
冗談抜きで彼は私のラッキーボーイでございます。

さてその倉敷ライブの時にメンバー全員にサインいただきました。




















「さがねさんありがとう」はピアノの木村イオリさんが書いてくれてます。
初っ端から五線譜のかわいいサインで「おお!」となりました。

なんでこのサインのこと思い出したかというと
今回の新作Aromaticのジャケ、マーカーが載りやすそうな紙質なんです。(そこか)

最近人気急上昇の彼らに、次いつ逢えるでしょうか
あえてもサインもらえないかもね…

でも活躍期待してます!
だからまた来てね岡山へ!



2014年11月18日火曜日

久しぶりに福山へ

Mさんの後を受け持つことになったリビング福山教室の
クリスマス1日体験講座ということで
福山まで出かけてきました。

今年に入って2回、広島へは行ったのに
福山は本当にひさしぶり。3年ぶりくらい?

山陽本線で西へ赴くことが長い間なかったので
「乗り鉄」心をくすぐられてまいりました(笑)
片道ジャスト一時間。

福山リビング新聞社は福山駅から北側、歩いてすぐのところにあります。

福山城の周りを少し歩けたので
今年は諦めていた紅葉も見ることができました。



昔カリグラフィーの種を撒いた懐かしい福山で
また定期講座が持てることを願っています。

ご参加くださった生徒さんありがとうございました。
また来年お目にかかりましょう。

福山駅北口へでるとすぐ
そのままリビング新聞社へ向かうとこんな景色に。



2014年11月17日月曜日

ギャラリートーク@美術家協会展

今日は岡山県美術家協会展で他ジャンルの先生方と一緒にリレー形式でギャラリートークをさせて頂きました。

作家さんたちのお話を直接伺えるのは貴重な機会です。私も今日はとても面白く勉強になりました。いっぱいメモもとったし、また教室でお話します。

私のトークのために応援に駆けつけてくださった生徒さんたち、お友達、本当に有難うございました。緊張の中皆さんのお顔が見えるとホッとしました。

実は自分のトークの時二回ビビったのですがわかりました?(笑)
最初の時、心臓が5回くらいバクバクしました。ま、最初はそんなものですよね。
2度目はその後、トークの途中でふと見渡したらあの広い会場にいた「全員」がしーーーんとしてこちらを見ていたのに気づいた時。本当にあの静けさに一瞬ひるみました。あまりの静寂に私喋ったらだめだったのかしら!と思ったくらい。そんなわけはないので気を取り直して続けました!


作品の原文と訳文は持参しましたがトークはテーマだけ決めてあとは出たとこ勝負でした。
我ながらどこで身についたク⚪︎度胸なのでしょう(^^;;とりとめなくてすみませんでした。

終わった後いろんな方から大学の講義みたいだったと言われたのですが、褒め言葉だったのでしょうか…?ちょっと不安…

とにかく楽しんで頂けたなら良かったです。

最初にドッと笑いが取れたところについてMさんから「先生、掴みバッチリでしたね」とお褒めの言葉を頂きました(笑)

まだ小学生くらいのお嬢さんから、作品が「カッコいい」といわれて何だかじーんときました。これ、めちゃ嬉しい!

久々に外へ向けてのトークだったので、終わった安堵とまだなんとなく続いている興奮とで眠れず甘いものを食べています。
アカン…


ご来場の皆さま本当に有難うございました。





写真は彫刻の方のギャラリートークの時の様子です。


2014年11月12日水曜日

第9回岡山県美術家協会展 開幕

今日から美術家協会展が始まりました。11/16まで天神山文化プラザ第1展示室と第2展示室にて。



私も出品しています。また土日にはギャラリートークがあります。午後1時から開始で3時までの予定。自作についてそれぞれの作家さんが語ります。私は日曜日の最後のトーカーなので出番は午後3時前くらいです。

毎回思うのは、他のジャンルの方と一緒に拙作を発表できるのはなんて恥ずかしく苦しくそして楽しいものなのかということです。
作品が完成するまでは、しょぼいものしかできなくて恥ずかしくて死にたい、とまで思いつめるのですが、出展して会場で一年に一度お目にかかる懐かしい作家さんたちと談笑していると不思議なくらい愉快な気持ちになります。(たとえ自分の作品が今ひとつでも)

今日もたくさんの作家さんとお話しできて面白かった!

肝心の作品鑑賞は、お当番で会場に詰めていたので意外とできていません。また週末にあらためて行こうと思っています。

同時に協会員有志のチャリティー小品展も天神町のギャラリー夢想庵とアムス岡山店3階で開催しています。

天神山文化プラザへお越しの際は、こちらへもぜひお立ち寄り下さいね。

昨日手に入れた新しいiPhone6から投稿しました。

2014年10月19日日曜日

孤独な制作のお伴に 2 bohemianvoodoo/El Ron Zacapa【Music Video】

bohemianvoodoo大好きです。

毎日これでもか!と聴きたおしていて
孤独な夜の制作のお伴だけでなく人生そのものの伴走者になってくれそうな勢い。
若手でこんな音楽をやってくれる人たちが出て良かった〜
彼らがこのまま演奏を続けてくれれば残りの人生安泰です♪

来月新譜がでるのですが
そのPVが上がっていたのでご紹介。
すでに何十回も再生しています^^

タイトルのEl Ron Zacapa はグアテマラ産ラム酒の名前です。




今回も良いです!なんだろう、新しい!
ドロウバーオルガンの音色でこんな魅力的な音楽を聴いた事あるかしら。
ラムに酔いしれている感じがでていますね。

MVも前回の監督さんと同じ、若手のNimiyaさん。
また文字の扱いがカッコいいんです。
初っ端にくるサビのところでブワー!!って流れるタイポ。ご覧あれ。
これ以外考えられないでしょう。

他にも音と映像のシンクロの憎い部分も語りたいところですが
またの機会に。

実は昨年末、倉敷であったライブにも突撃してきました。
今思えばとてもラッキーだった。
また演奏も生で聴きたいです。とっても。とーっても。
岡山に来てくれないかな。切望。




2014年10月6日月曜日

本日のGoogleロゴ

今日のGoogleロゴが面白かったのでお知らせします。

昨年オリエント美術館の講座を受講された方はハッとお気づきかと。
このロゴのデザインの元がNeulandという書体(フォント)です。
使われ方も、授業で触れたような、まんまの… (^^;)いいのかそれで、みたいな。
ぜひ(わかりやすい)文字の雰囲気をお楽しみ下さい。






↓Googleへのリンク 解説が読めます。
今日のGoogleロゴはトール・ヘイエルダール生誕100周年

2014年6月10日火曜日

追記:オリエント美術館友の会2014年カリグラフィー講座

本日カリグラフィー入門講座詳細が
岡山市立オリエント美術館HPに掲載されました。
そのリンクをお知らせします。

↓美術館のHPの中へのリンクです。(講座チラシPDF)
http://www.orientmuseum.jp/pdf/calligraphy2014.pdf


2014年5月24日土曜日

オリエント美術館での講座日程2014年

今年のオリエント美術館での講座日程が決まっております。今年は7月から9月までの全5回、各回二時間半です。

2014年7月6日、7月13日、8月3日、8月31日、9月14日、午後1時から3時半。

詳細は美術館HP に今月末ごろから掲載される予定です。岡山市の広報誌には7月号に載ります。

今年も参加をお待ちしております。
少しだけ早めに日程のみお知らせしました。